左側にあるのは送り仮名ではありません。これはレ点といい、「下の漢字を先に読みます」という記号です。
ああ、ちゃんと読まなくてすみません。
再読文字は1回目は返り点を無視してすぐに読みます。このときは右側の送り仮名です。2回目は返り点に従って読みます。このときは左側の送り仮名です。今回なら、「過ぎたるはなお及ばざるがごときなり。」です。何事もやりすぎては、やらないのと同じという意味ですね。
頑張ってください!
丁寧にありがとうございます🥺めちゃくちゃ助かります本当にありがとうございます🥺
左側にあるのは送り仮名ではありません。これはレ点といい、「下の漢字を先に読みます」という記号です。
ああ、ちゃんと読まなくてすみません。
再読文字は1回目は返り点を無視してすぐに読みます。このときは右側の送り仮名です。2回目は返り点に従って読みます。このときは左側の送り仮名です。今回なら、「過ぎたるはなお及ばざるがごときなり。」です。何事もやりすぎては、やらないのと同じという意味ですね。
頑張ってください!
丁寧にありがとうございます🥺めちゃくちゃ助かります本当にありがとうございます🥺
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
それは分かってます🥺「猶」の左側に「ごとキ」という送り仮名、右側にも「ホ」という送り仮名があるのでどうやって読んだら良いのか分からないという質問です分かりずらくてすみません