✨ ベストアンサー ✨
口語(現代語、今使っている言葉です)⇔文語(古語、明治時代以降の、~けり、~かななど使っている) 自由詩(詞の形式がきまっていない)⇔定型詩(詞の形式がきまっている) 2は分かりません😭ごめんなさい😢
ごめんなさい😭分かりません なんとなく、形がきまっていることじゃないですかね..?
全然大丈夫です!ありがとうございます!😊😊
✨ ベストアンサー ✨
口語(現代語、今使っている言葉です)⇔文語(古語、明治時代以降の、~けり、~かななど使っている) 自由詩(詞の形式がきまっていない)⇔定型詩(詞の形式がきまっている) 2は分かりません😭ごめんなさい😢
ごめんなさい😭分かりません なんとなく、形がきまっていることじゃないですかね..?
全然大丈夫です!ありがとうございます!😊😊
1、口語自由詩とは、現代の言葉で文に決まりがない詩の事だと思います。
2番はよく分からないので申し訳ないです。
間違っていたら申し訳ないですm(_ _)m
ありがとうございます!😊
いーえ!
最後まで力になれず、申し訳ないです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😊
形式って、575とかのことですか?