哺乳類はすべて恒温動物です。
クマやヤマネのような哺乳類は冬眠をしますが、外気温に左右されているわけではありません。エサのない冬を越すために、エネルギー消費を抑えるべく、わざと代謝を抑えています。その結果体温は下がりますが、気温は関係ありません。
イルカは、もともとはゾウのような形をした生物だったものが、カバのようになり、さらにクジラのようになっていった仲間です。
ゾウも硬い棘のような体毛しかなく、人間も体表は結構毛が少ないですよね。皮膚が露出していないことは、恒温動物の特徴とは言えません。
わかりました!鳥類と哺乳類か、それ以外か〜で区別すればOKですね!わかりやすい説明ありがとうございます!(イルカって象と皮同じなんですねぇ)
えっと、毛などがあるないにかかわらず、冬眠するか、しないかで判断するんですかね?