歴史
中学生
解決済み

大正や昭和の出来事の順番はどうやって覚えていますか、?

回答

✨ ベストアンサー ✨

基準となる年号+その前後、で判断しています。

江戸時代より前であれば、○○時代(+前期/中期/後期)で判断できましたが、世界の出来事がでてくる明治時代以降は、日本の元号では覚えにくいです。
(たとえば第一次世界大戦=大正時代)などは覚えにくいでしょう。

なので、大正や昭和を含む近現代の出来事の順番は、重要な出来事を「年号」で覚え、他の出来事は○○の前/後と考えて答えます。

詳しくは『近現代史の重要年号』というノートでまとめているので、よければ参考にしてみて下さい(私のプロフィールから見ることができます)

ありがとうございます
見てみます!

この回答にコメントする

回答

ちょっと面倒臭いですけど、私は付箋紙の表に出来事を書いて、裏に正しい順番を数字で書いて、並べ替えをして覚えてましたー
一度問題を作ってしまったら、ノートなど出さずに、手軽にやることができるのでおすすめですよー!
(あくまで私がやっていたことなので正しい方法かどうかはわかりません💦参考になると嬉しいです🙇‍♀️)

ありがとうございます
やってみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉