日本史
高校生

高2の今の時期、何時代をどんな風に勉強するのが効率的でしょうか。

回答

特に明治辺りとかは使うこと多いと思います。みんなが嫌いだけど入試は大好きだったりします。
先生の説明とか分かりにくいならとりあえず年表でまとめると良いと思います。政治、争いとかの区分は後にした方がわかりやすかったです。

この回答にコメントする

私は授業中に先生が話した余談を付箋にメモする、と言うことに重きを置いていたと思います。

少し私が興味深かった余談を例に出すと、
鎌倉時代から室町時代へ移る間に起きた出来事です。

天皇と幕府の両統迭立(交代で天皇を出す)制度で
その時に天皇の座に着いた後醍醐天皇は
倒幕を企み2度事変を起こし両方とも失敗。
謀反人として隠岐に島流しにされてしまいます。

ですが後醍醐天皇はめげずに翌年隠岐から逃げ、吉野(現在の和歌山)に移り京都の朝廷に対抗。
後醍醐天皇は皇位継承の証である三種の神器を所持していた為に天皇だと信じられ、
京都の光明天皇(北朝)、吉野の後醍醐天皇(南朝)、とどちらがた正しい天皇かわからないまま2人の天皇が存在し、「南北朝時代」というものが生まれた、というお話です。

そして光明天皇というのは
元々皇帝の座に着く予定はなかった幼子で、
足利尊氏が征夷大将軍として間接的に幕府の時代を手引きする為に天皇に仕立てあげられた少し可哀想な方だったりします。

と、長くなってしまいましたがこの様に芋づる式に覚えていくと自然と定着しますし、楽しさも感じられるようになるかと思われます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?