労働三権は団結権、団体交渉権、団体行動権に分かれます。
団結権とは、働いている人が集まって労働組合をつくることが出来る権利です。
団体交渉権とは、
例えばある会社の社員が給料の低さに不満を抱いていたとします。その社員達が加入している労働組合が代表して給料を管理しているお偉いさんに「給料あげてくれませんか?」と、給料アップをお願いすることが出来る権利です。
団体行動権とは、もし先程の交渉でお偉いさんが、「給料を上げることはできない!」と言われ交渉に失敗し、低い給料に耐えきれなくなった社員達がストライキ(デモのような感じ)を起こすことが出来る権利です。
長々とすいませんm(__)m
因みに私は気合で覚えました。
わからないところがあったら質問してください!
回答
団結権→1人は怖いからみんな集まりたい!!!
団体交渉権→1人で交渉するのは不安だからみんなで集まって交渉しよう!
団体行動権→みんなでストライキを起こそう!!(別名スト権とも)
みたいな感じです🙇♀️(ちょっと雑すぎてすいません分からないとこあったら聞いてください!)
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32