地理
中学生
解決済み

正距方位図法
メルカトル図法
モルワイデ図法
を教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

正距方位図法は、中心からの距離と方位が正しく記され、地球全体が真円で表される投影法です。中心に対し、地球の裏側に当たる一点が円周となる。円周に近づくほど引き伸ばされるため、歪みが大きい。飛行機の最短経路や方位を見るために使われます。(1枚目)

メルカトル図法は、図の性質と作成方法から正角円筒図法ともいわれます。等角航路が直線で表されるため、海図・航路用地図として使われてきたものです。(2枚目)

モルワイデ図法は、19世紀にドイツのモルワイデが考案した図法です。
地球を楕円形にして、北極/南極に近い地方の形のゆがみを少なくした図法ということが特徴です。主に分布図で使用されています。 (3枚目)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉