✨ ベストアンサー ✨
面積が大きいほど圧力が小さいなら、
Aが1番底にある49㎠とCが1番底にある48㎠では
Aの49㎠の方が面積が大きいので圧力が小さくなります!ウやエはCが1番底にありAよりかは面積が小さい=圧力が大きいので答えはアになります!
わからなかったら気軽に言ってください!
面積と圧力の関係って難しいですよね...!
この問題の答えはアになるのですが、なぜそうなるのかわかりません。
解説を読んで接する面積が大きい方が圧力が小さいことはわかりました。
ですが、なぜそれでウやエにならないのですか??
49㎠と48㎠でCが下にあるときが面積小さくなりますよね??
詳しく解説お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
面積が大きいほど圧力が小さいなら、
Aが1番底にある49㎠とCが1番底にある48㎠では
Aの49㎠の方が面積が大きいので圧力が小さくなります!ウやエはCが1番底にありAよりかは面積が小さい=圧力が大きいので答えはアになります!
わからなかったら気軽に言ってください!
面積と圧力の関係って難しいですよね...!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!