この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
公民
公民の記述で、模範解答は価格と書いてあるのですが、金額では×ですか? 価格と金額の違いってなんですか?
中学生
公民
消費支出とは必要最低限のお金の支出と覚えていたんですが違いますよね? もしそうなら,Q &Aから持ってきた問題なんですが,なぜエは生活に必要なんですか?娯楽じゃないですか??
中学生
公民
(2)イが答えだったのですが、ならエも消費支出という事ですか?
中学生
公民
「社会保障支出の比率が低いと言う事は個人による将来設計の度合いが高くなると考えられる」それはなぜですか? また, 「社会保障支出の割合が高いと言う事は国による福祉の充実の度合いが高くなると考えられる」それはなぜですか?
中学生
公民
いつも公的扶助と社会福祉の見分けがつきません、 簡単にでも全然大丈夫なので教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
中学生
公民
公民 公債と国債の違いを教えて頂きたいです💦
中学生
公民
預金通帳にある、 「預金機」とはなんですか? 簡単にわかりやすく説明していただきたいです🙇♀️
中学生
公民
中3公民です。 金融政策と財政政策の違いは銀行が行うか、 政府が行うかだけですか?
中学生
公民
歳入で多い公債金って借金を返すためのお金ですよね(調べました)、 これってつまり簡単にどういうことを表しているのですか?
中学生
公民
(4)なぜ0.05とわかるのですか?
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
6102
47
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
5549
53
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
5374
27
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
3006
28
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2592
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2313
6
社会 公民 中3!
1025
14
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
727
4
公民 現代社会 まとめ!!
708
19