A:1867年 B:1853~1854年 C:1866年 D:1860年 E:1863年なので、
B→D→E→C→Aです。
下の問題は、
南北戦争は1861年から1865年なので、①か②です。たぶん①だと思います。
この回答がベストアンサーに選ばれました。

似た質問
中学生
歴史
中1社会,歴史の問題です。学校から課題としてレポートを出されました。地理はできていたのですが歴史の書き方が分からなくて💦誰か教えてください🙇♀️
中学生
歴史
白村江の戦いで、〈日本・百済の連合軍〉と〈唐・新羅連合軍〉が戦ってどっちが勝ったんですか??
中学生
歴史
穴埋めなのですがわからないです😿❕
中学生
歴史
鎌倉時代の流れを詳しく教えて欲しいです!
中学生
歴史
これは、貞永式目ですよね❓違ったら何かを教えてください‼️
中学生
歴史
この図って院政の仕組みですよね❓
中学生
歴史
鎌倉時代の世界史とかありますか? 出来れば具体的にお願いします。
中学生
歴史
第一次世界大戦中連合国側にアメリカが加わったのはなぜですか?
中学生
歴史
加賀一向一揆や伊勢長島の一向一揆などは石山本願寺に促されてやったのかそれとも地域ごとにグループがあってグループごとの判断で一揆が起きたんですか?
中学生
歴史
冷戦とはなんですか?
おすすめノート
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
8536
114
【受験】社会 歴史まとめ
8513
105
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
7234
140
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
6825
61
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
6122
51
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
5568
43
【近代日本の歩み】2.明治維新
5397
29
【夏まとめ】歴史の流れはこれでバッチリ!
5128
180
【近代日本の歩み】1.欧米の進出と日本の開国
4921
24
【近代日本の歩み】3.日清・日露戦争と近代産業
4751
28
ありがとうございます!!