地方公共団体の財政格差をならすために国から配布されるお金が地方交付税交付金で、道路整理など、費用を1部国が負担することを国庫支出金だと思いますm(*_ _)m
私は、「配布」と「負担」という感じで覚えてます
回答
地方交付税交付金は財政格差をならすために国から配分されるお金で、国庫支出金は地方公共団体が行う特定の事業に対して国から交付されるお金のことだと思います~🗣
間違ってたらすみません🌀🌀

似た質問
中学生
公民
フェアトレードとはなんですか??
中学生
公民
検察官と検察は全く同じ意味ですか。
中学生
公民
刑事裁判では、なぜ人権保障をしなくてはいけないのですか。
中学生
公民
なぜ刑事裁判では検察官が訴えを起こすのか簡単に理由を教えてください!
中学生
公民
郵便の配達、地方裁判所の設置、大河川や空港、港の管理は地方公共団体の仕事ではないのですか?
中学生
公民
財政と財政政策の違いを教えてください。
中学生
公民
この義務付けた決まりのことを京都議定書というのですか?ちなみに135が地球温暖化防止京都会議です! ずっと書類のことと思ってたのですが…
中学生
公民
現在、小選挙区制のブロック?地域?はいくつありますか?
中学生
公民
製造物責任法について,''過失'' ''救済''の2つを使って書きなさいってあるのですがどのように書けば良いのでしょうか?
中学生
公民
裁判員制度が導入された理由はなんですか?
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
6101
47
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
5548
53
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
5374
27
【まとめ】第4章 地方自治
3097
7
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
3002
28
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2592
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2312
6
【まとめ】第7章 国際社会を生きる-国際連合・地球問題-
2290
8
社会 公民 中3!
1025
14