物理
高校生
物理の波動について。
このような問題で糸の長さを伸ばした時の波長を求めよと言われたら、おんさから出る振動数は変わらない→波長も変わらず以前と同じということであってますか?
間 2.おんさに糸の一端をつけ, 滑車にかけて他端におもりをつるして,
おんさを振動きさせたところ, PQ 間に 2 個の腹をもつ定常波ができた。
このときの PQ の長さを 1.0m, 弦を伝わる波の速さを 4.0X102m/s と
して, 次の各間に答えよ。
(1) おんさの振動数 げを求めよ。
(⑫) PQ の長さを 1.5m としたとき, 定常波の波長と腹の数をそれぞれ求めよ。
(3) PQ の長さを 1.0m にもどし, おもりの質量を 4 倍にしたところ, 腹が 1 つの定常波ができ
た。波の速さを求めよ。
と あこ ラク拓夫
人 本
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉