物理
高校生

(2)がわかりません。どういう意味で、どこから出てきますか?下線を引いたところです。教えて下さると助かります。よろしくお願いします!
1枚目が解説、2枚目が問題です。

柴譲( ]) 物体が受ける力は, 直抗力 図のように示される。重力の向 きと移動する向きとのなす角は 60' なので, 仕事の公式 玉=7scosのを用いて,。 ごぞデー-- (2.0x9.8) X10 xcos60*196x二=98J 台馬王 (]) 直角三角形の 辺の長さの比を利用し, 重 力の斜面に平行な方向の分 力の大きさ(zzg。) を求め, 仕事を計算することもでき る。 302939ま72の8 2729。三19.6 72の三9.8N 仕事は, 玉=ニ7がs=9.8 x10=98J (②) 動摩擦力の大きさを 万[N] とする。 動摩拉力の 向きと物体が移動する向きは逆なので, 動摩擦が ! する仕事は, 一万'X10[J]である。 | 6 本利く > ンー 60* 2.0X9.8N 物体は重力と動摩擦力から仕事をされるので, (①) の結果を用いて, 運動エネルギーの変化と仕事の関 係式 テーユー 嘱 を用いると. エx2.0x-圭x2.0x10zニ98がxi0 2 2 ーー =19.6N 20N
NN119 運動エネルギーの変化と仕事 図のように, 質量 2.0kg の物体が, 水半とのなす 角 30' の粗い斜面上を初速度 10m/s ですべりお り た。 物体は, 斜面上を 10m すべった後に静止 した。 重力加速度の大きさを 9.8m/s? とする。 (①) 重力が物体にした仕事は何 J か。 (②) 物体が受ける動摩擦力の大きさは何N か。運動エネルギーの変化と住 事との関係を用いて求めよ。 ー
運動エネルギー 動摩擦力

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?