物理
高校生

答えを見たのですが(5)がどうしてもわかりませんでした。
(5)の物体Bのf‘は物体A上での運動で物体Aよりも早い速度の運動なのか、それとも図全体での運動で物体Aより遅い速度での運動なのか教えていただきたいです。

離 / を求めょo ) 図のように, な 動く 板の上での物体の運動 本 4 質量 27 の直方体の物体 床 A 量 置いた。 があり,。 その上に質量 7 の直方体の物体Bを 物体へに大きさの水平な力を加え続けたところ, 物体 A、B は一体となって動き| た物体AとBとの間の静止訂近係数を 動摩擦係数を / とし 加速度の大&s はgとする。 (1) 物体Aの床に対する加速度の大きさはいくらがか。 (2) 物体Bが物体Aから受ける摩擦力の大きさはいくぐくらか。 (3) 物体Aが床から受ける垂直抗力の大きるさはいくらか。 (4) 次に, 物体Aに加える水平な力を大きくしたところ, その天きさが値 故 をこえ4と 物体Bは物体Aの上ですべった。7。 はいくらか。 (5) 物体Bが物体A4の上ですべっているとき, 物体Aに加をでいる力の大きさをと9 ると, 物体Aの床に対する加速度の大きさはいくらか。 [17 近畿大 的 ヒント) (2/3) 物体は浮力と重力を受けて等加速度直線運動をする。 6.(2) 板は動摩擦力 zzg によって加速される。 (3 AA SRの7Q き ROSS この間の両者の移動距離の差が 7 。 9プ Neの
ると 5受ける垂直抗力の大きさを "とする い 6 5( 2 了 来度をの として"AとBの運動方程式を立て はたらく鉛直方向の力のつりあ A : 277Z ーーん7の B : 72"三/79 ⑨式を①式に代入すると 2/79デバーん2の よって 三3の (9) 物体Bが物体A、上ですべっているので, Bは Aから動摩擦 アーが"ニア4g を受けて いる。また, Aは同じ大き さきで逆向きの力 を 受けている(図d)。 求める加速度をとする と, Aの運動方程式は 2ニー/ 779 7 ニームの 4 本① RE⑧ s > 時 2 字。 m 物体Bは物体A上ですべ つていないので, このときの 摩擦力は静止摩擦力である。 物体Aと物体Bにはたら く摩擦力は同じ大きさで逆向 きになり, 作用と反作用の関 係になっている。 物体Bが物体A上ですべ り だす直前は, AとBは同じ 加速度で運動している。 回 物体Bの床に対 する加速度を8とすると, B の運動方程式は 8ニ/ の よっでて, 89 である。
動摩擦力

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?