英語
中学生

make A B(AをBにする)
call A B(AをBと呼ぶ)の s をつける、つけないの違いを教えてください!
(出来れば例文もお願いします🙇‍♂️)

回答

例文1.Listening to music makes me happy.
(音楽を聞くことは私を幸せにする。)
例文2.Many musics make me relaxed.
(たくさんの音楽が私を落ち着かせる。)

例文1では、Listening to musicが主語となっていますが、これは単数扱いになります。
一方例文2では、Many musicsが主語となっています。Manyから分かるように、これは複数扱いです。

したがってこの違いは三人称単数現在形によるものです!

例文3.I call her Aya.(私は彼女をアヤと呼ぶ。)
例文4.She calls me Kana.(彼女は私をカナと呼ぶ。)

こちらも主語が例文3ではIで、例文4ではsheなので三人称単数現在形による違いから、例文4の方にはsがついています。

説明が長く、下手で申し訳ありません。まだわかんないことがあるようでしたらコメント下されば説明致します!!

ゲスト

分かりました!分かりやすくありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?