英語
中学生

現在分詞、過去分詞の使い分けができません。この2つの違いを教えてください。

英語 現在分詞 過去分詞

回答

名詞を修飾するとき
現在分詞では 〜している   のように能動的に
過去分詞では 〜されている  のように受動的に

The boy playing the guitar is Taro.
ギターを弾いている少年は太郎です。
The boy liked by many people is Taro.
たくさんの人々に好かれている少年は太郎です。

上の文で、太郎はギターを弾いています。ですから
能動的な文です
下の文は、太郎はたくさんの人に好かれています。
ですから、受動的な文です。

受動態ってbe動詞+過去分詞の形じゃなくても作れるものなのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。

この回答にコメントする

①主語がする(能動):現在分詞(ing形)
②主語がされる(受動):過去分詞(ed形)
つまり分詞がかかる名詞が「する」か「される」かで、現在分詞と過去分詞の区別があるのです。現在分詞は〈進行形〉の用法が、過去分詞には〈受動態〉の用法があることがとてもわかりやすい例だと思います。この記事でお話する「現在分詞」は「主語がする」という“能動”を表すものです!

現在分詞(ing形):主語がする(進行形)
過去分詞(ed形):主語がされる(受動態)

意味わかりましたかね?頑張ってください!
((これでも一応英語のテストの点数98点です‪w‪w

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?