地球が丸いからです。
その地図をまず、端と端を持って丸めてみてください。
円筒型になりますよね。
この段階ではイが最短距離に見えます。
次に、ちょっと難しいですが円筒の上と下を絞るように丸めて、球に近づけます。
そうすると、直線距離ではウが1番短くなります。
ほんとに問題用紙丸めると怒られますので💦イメージで。
地球儀が近くにあればひもを当てて確認してみるのが1番納得できます。
同じような緯度の離れた場所に行く時、最短距離は北半球なら上に、南半球なら下に弧を描きます。
2点間が離れているほど、また緯度が90に近づくにつれて弧のカーブは大きくなります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81