理科
中学生
解決済み

⑷の問題、解説を見ても分からなかったので詳しく説明してほしいです😭

1枚目が問題、2枚目が答え、3枚目が解説です🙇‍♂️

にNO ee 、、ハSU LIUがOsk⑤) 図 1 で, ムーDの各地点を結ぶと正方形になる。 図1 この4地点でボーリング調査を行った。図2は。 | A, B, D地点の地下の柱状図である。この地域 IO0m では, 断層や地層の曲がりは見られず, 地層はあ 9m る一定の角度で傾いている。 まく和OSN IDの中困9 各地点で見られる火山灰の層は同一のものである。 H() 図2のXの層からピカリアの化右が見つかった。この地層の地暫年人は 9 古生代, 中生代, 新生備のうちどれか。 れきの層 砂の履 泥の居 火山灰の必 92) (1)のように, 地層の堆積した年代を知ることができる化石を何というか。 (3) 次の文の( )にあてはまる数値を書きなさい。記誠 30- AとBで,「火山灰の層の標高」はAがBよりも(①)m 1 1 高いので, 地層は南が低くなるように傾いている。 AとDで.「火山灰の層の標高」はAがDょりも(③Dm 8 | | 低いので, 地層は西が低くなるように傾いている。. さ 6 So 人0 で地点の地下で, 火山灰の層はどこにあるか。 図8で, ごぉトート eo 火山灰の層を黒くぬりつぶして示しなさい。 ll 四
[3 () (0 ピカリアは新生代に生息していた生物である。ビカリアのように, 限られた時代にだけ繁栄し, 広い範囲生息していた生物の化石は, その 化石をふぐんでいた地層が堆積した年代を知る手がかりになる。このよう な化石を示準化石という。 (3) 各地点の柱状図を標高を合わせて並べると, 右の図のようになる。火山 灰の層がかぎ層になる。 火山灰の層の上面の標高は, A地点が192m, B地 点が191m, D 地点が193m。 ①⑰ 南北方向…A地点とB地点を比較すると, B地点のほうが1m低い。 ーー南べへいくほど低くなっでいる。 @ 東西方向…A地点とD地点を比較すると, A地点のほうが1m低い。 ーー西へいくほど低くなっている。 (4) 地点は, D地点の南, B地点の東にあることから) 火山灰の層の上面 の標高は, D地点より1m低く, B地点より1m高い192mとなることがわ essesal ESSSSH 軒 かる。C地点の標高は192mだから, 地表から深き 1mまでが火山灰の層で 1きの層 砂の層 泥 ある。 回 ー] 王還 の層 火山の由

回答

✨ ベストアンサー ✨

①写真のように、柱状図に標高を書き込みます。
②凝灰岩の層の標高を書き込みます。やり方は、Aの標高なら200m。そこから8m掘ったところに凝灰岩の層があるので、凝灰岩の層は200-8=192mにあることがわかります。
③AとBの凝灰岩の層だけ比べると、東にあるDの方が1mだけ高くなっています。BとCに関しても、東の方が1m高いところに凝灰岩の層があることがわかります。
④つまり、C地点での凝灰岩の層は、Bの凝灰岩の層である191mを1m高くした192mの地点にあることがわかります。

ねここ🐱

めっちゃ分かりやすいです助かりました!!
ありがとうございます😭✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?