✨ ベストアンサー ✨
そしてまず初めに城を小牧城に移し、その後岐阜城に移します。そこでは楽市楽座で城下町の人の流れを増やし、家臣たちをそこに住まわせ、町民たちからは税(年貢)を払わせました。その後仏教勢力が強くなっていき、自分の政治に仏教勢力が反発することを恐れ、比叡山延暦寺の焼き討ちや、キリスト教の保護などをします。そこから関東を治めている武田信玄を倒そうとしますが3回戦ったうちすべて敗退。しかししばらくして武田信玄が病死したのをいいことに信長は信玄の息子 武田勝頼の元へ徳川家と共に鉄砲を使って戦います。結果は勝利、武田家は滅びました。この戦いを長篠の戦いと言います。この少しあとに室町幕府、浅井家などが滅んでしまいます。
そして安土城を築きます。
そして本能寺にて休憩していたところ家臣である明智光秀に攻められ、自害してしまいます。これが本能寺の変です。
こまかく教えてくれてありがとう