✨ ベストアンサー ✨
(3)の式は
(外力)=物体に働く力の合力
を表しています。
外力を運動方程式から導出するため 5.0×0となっているだけです。
等速度運動する物体は静止している時と同じなので、
力の釣り合いから
5.0×9.8=T
とする事もできます
移行すれば一致する事も確認できますね
(3)の問題で、上昇している時とあるのに、T-5.0×(
-9.8)のように、-9.8をかけない理由を教えてください🙇♂️🙇♂️
(4)の問題は、-5.0×9.8になる理由を教えて欲しいです🙇♂️
✨ ベストアンサー ✨
(3)の式は
(外力)=物体に働く力の合力
を表しています。
外力を運動方程式から導出するため 5.0×0となっているだけです。
等速度運動する物体は静止している時と同じなので、
力の釣り合いから
5.0×9.8=T
とする事もできます
移行すれば一致する事も確認できますね
私の画像において
加速度0のところを加速度aとして与えられた張力Tを代入するだけですね。
外力=合力と見て
運動方程式を利用するのがポイントです
丁寧な解説ありがとうございます🙇♂️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
(4)は、なぜこうなりますか?
教えていただけると嬉しいです🙇♂️