国語
中学生
解決済み

高瀬舟の冒頭です。
なぜ高瀬舟の護送は不快な職務として嫌われていたのですか?

高瀬舟 森外 洋は京都の放六|を下する小舟である。 徳川時代に京都の罪人が を申し渡されると、本人の親類が*%引へ呼び出されて、そこで 加とをいぃをすることを許された。それから人罪人は高瀬舟に載せられ て、※幸へ回されることであった。 それを護送するのは、京都基 の配下にいる対で、この同心は罪人の親類の中で、おも立った を大阪まで同船させることを許す慣例であった。これは下へ通った 事ではないが、いわゆる大目に見るのであった、 当時遠島を申し渡された罪人は、もちろん重い人有を犯したものと 認められた人ではあるが、決して盗みをするために、人を殺し火を 放ったというような、欧凍な人物が多数を占めていたわけではな い。高瀬舟に乗る罪人の過半は、いわゆる心得違いのために、思わ ぬ科を犯した人であった。有りふれた例をあげてみれば、当時稼続 と言った情死をはかって、相手の女を殺して、自分だけ生き残った 男というような提である。 そういう罪人を載せて、入牛の鐘の鳴るころにこぎ出された高瀬 舟は、黒ずんだ京都の町の家々を両岸に見つつ、東へ走って、 部川 を横ぎって下るのであった。この舟の中で、罪人とその親類の者と は夜どおし身の上を語り合う。いつもいつも悔やんでも返らぬ康り 言である。護送の役をするは、そばでそれを聞いて、罪人を出し 谷共の悲惨な境山を細かに知ることができた 奉行の で、表向きの語夫を聞いたり、役所の机の上で、疹を読んしをだりする 役人の夢にもうかがうことのできめ境山である。 同心を勤める人にも、いろいろの性質があるから、この時ただう るさいと思って、耳をおおいたく思う冷淡な同心があるかと思え ば、またしみじみと人の哀れを身に引き受けて、役がらゆえ%gに は見せぬながら、無言のうちにひそかに胸を痛める同心もあった。 場合によって非常に悲惨な境遇に陥った罪人とその親類とを、特に 心弱い、涙もろい同心が宰領してゆくことになると、その同心は不 覚の涙を禁じ得ぬのであった。 そこで高瀬舟の護送は、町奉行所の同心仲間で不快な職務として きらわれていた。

回答

✨ ベストアンサー ✨

最後の一文「そこで高瀬舟の護送は〜不快な職務として嫌われていた」の「そこで」があるということは、嫌われていた理由は、「そこで」以前にあります。
「そこで」以前では、罪人(やその親類)が、自身の行いを思い返し、悲惨な境遇などを語ります。それをそこに居合わせている役人も聞くので、役人としては心苦しいわけです。
だから、「不快な職務として嫌われていた」のではないでしょうか。

ゆしろ

なるほどです。ありがとうございます❗️🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?