Q.縦12cm、横30cmの方眼紙があります。この方眼紙から同じ大きさの正方形を無駄の無いように切り取っていきます。
正方形1辺の長さが一番大きくなるのは何cmの時ですか。
A.6cm
───
Q.その正方形は何枚切り取れますか。
A.10枚
───
分かりやす・・・ありがとッ⸜(*˙꒳˙* )⸝
いえいえ❕⸜(*˙꒳˙* )⸝回答遅くてごめん💦
それが丸つけ明日(10/7)になったから確認になった!本当に感謝⸜(*˙꒳˙* )⸝
正解だったんで大丈夫です( ˙-˙ )
夜遅くにすみません。急いでいます・・・
教えて下さい┏●
単元名:『倍数と約数』
Q.縦12cm、横30cmの方眼紙があります。この方眼紙から同じ大きさの正方形を無駄の無いように切り取っていきます。
正方形1辺の長さが一番大きくなるのは何cmの時ですか。
A.6cm
───
Q.その正方形は何枚切り取れますか。
A.10枚
───
分かりやす・・・ありがとッ⸜(*˙꒳˙* )⸝
いえいえ❕⸜(*˙꒳˙* )⸝回答遅くてごめん💦
それが丸つけ明日(10/7)になったから確認になった!本当に感謝⸜(*˙꒳˙* )⸝
正解だったんで大丈夫です( ˙-˙ )
【解説】
正方形を無駄の無いように切り取るには、正方形の1辺の長さが12と30の公約数でなければならない。従って一番大きい正方形の長さは12と30の公約数となる。
12の約数・・・1,2,3,4,6,12
30の約数・・・1,2,3,5,6,10,15,30
従って、12と30の公約数は6。
また、12÷6=2,30÷6=5だから、縦に2枚、横に5枚切り取れるので2×5=10(枚)