✨ ベストアンサー ✨ まる 4年以上前 そのような意味であっていると思います。 細かいことを言えば、「分かった」「知った」と訳すのが正しいですかね。 tkhsre 4年以上前 ぬ と語尾にあるので、否定の意味だと思ってました😅 逆に知らないは古文の表現ではなんと言いますか? まる 4年以上前 「知らず」と言います。 打ち消しの助動詞「ず」の連体形は「ぬ」なので、それと混合して覚えているのかもしれませんね。 この回答にコメントする
ぬ と語尾にあるので、否定の意味だと思ってました😅
逆に知らないは古文の表現ではなんと言いますか?