このノートについて
高校全学年
ABCDEを1辺の長さが1の正方形ABCDを底面とし,4個の正三角形を側面とする正四角錐とする。
また,ABベクトル=bベクトル,ADベクトル=dベクトル,
AEベクトル=eベクトルとおく。
(1)三角形CDEの重心をGとするとき,AGベクトルをbベクトル,dベクトル,eベクトルを用いて表せ。
(2)0ベクトルでないpベクトル(pベクトル=ℓbベクトル+mdベクトル+neベクトル,ただし,ℓ,m,nは実数)が三角形CDEを含む平面と垂直なとき,ℓ:m:nを求めよ。
また,lpベクトルl=1,かつpベクトル・ADベクトル>0となるようにℓ,m,nを定めたとき,pベクトルをbベクトル,dベクトル,eベクトルを用いて表せ。
(3)正四角錐ABCDEの三角形CDEに,各辺の長さが1の正四面体CDEFを貼り付ける。このとき,AFベクトルをbベクトル,dベクトル,eベクトルの中から必要なものを用いて表せ。
また,Hを辺ECの中点とするとき,HAベクトル・HFベクトルと三角形AHFの面積を求めよ。
(慶応大)
おすすめノート
11月高1進研模試 数学『基本問題』4年分
423
6
11月高2進研模試 数学『基本問題』4年分
316
2
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
283
0
高2進研模試11月対策《図形と方程式》数学II
182
0
高2進研模試11月対策《B小問集合》数学
166
0
8月第2回全統高2模試【数学 必須問題】
165
2
高1進研模試11月対策《場合の数》数学A
147
0
数ⅡBをどうしても解きたい人のためのしゃむー講座
141
0
高1進研模試11月対策《図形と計量》数学Ⅰ
141
0
11月進研高2模試数学《2次関数》
135
0
『数学』11月高1進研模試対策《実数》
134
0
『数学』11月高2進研模試対策《小問集合A B》
111
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
ケの大小比較についてなんですが、写真2枚目にもあるように、私は aの方が大きくなってしまいました。どこを間違っているのでしょうか?
高校生
数学
シ、スの答えに関してなんですが、単位円でも考えられるかと思いやってみた結果、スの方の答えが一致しませんでした。なぜでしょうか?
高校生
数学
この問題の(3)が分からないので教えて欲しいです🙇♀️🙏
高校生
数学
a>0のとき、a+16/aの最小値を求めよ。 という問題で、どうしてa=16/aがでるのかがわかりません。
高校生
数学
この問題の解き方が分からないので教えてください🙇♀️
高校生
数学
線を引いているところなのですが、そのままx+2+2としてはいけない理由が知りたいです。公式があるから掛け算に直すのですか?私は初めてそのまま足して解説を見て公式があるのを思い出したのですが、これはそのまま足すではいけないのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数学のデータの活用のテストで、単位をつけ忘れてしまいました。このような問題の場合、絶対に単位が必要ですよね。減点食らっちゃうでしょうか。
高校生
数学
高校生数学の統計的な推測です。 標本平均が1、4/3、5/3、2の4通りある、というところまでは理解できたんですけど、 赤で囲った、標本平均の確率分布が、どうしてこの数値になるのかわかりません😢 途中経過を含めて解説してほしいです!
高校生
数学
1枚目の画像のように解いてみたのですが、答えが合いません。 どこが間違っているのか教えてください。
高校生
数学
数学の入試の過去問の問題がわかりません。誰か解答・解説お願いします。答えはもう一つの写真に載っけています。
News
コメント
コメントはまだありません。