このノートについて

無縁解を除く(解を元の方程式に代入して等式が成り立つか調べる)作業が面倒だと感じている方に送ります。
解法原理を導出する過程(p1~2)の難易度が高めですので、p2に載っている解法原理を丸暗記しても構いません。
【contents】
p1~2
無理方程式の解法原理(方程式を解く際に使う同値変形)
p3~4
[問題解説]無理方程式を同値変形で解く
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
高校生
数学
この問題のグラフのy=x+1という式はどこから出てきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
2の(3)が全くわかりません解説お願いしますm(_ _)m
高校生
数学
解説の波線部の意味が分かりません。解説お願いします!
高校生
数学
1問目は解説を見ながら解きました。ですがXはなぜaに置き換えるのでしょうか??それも含めて2問解説よろしくお願いします
高校生
数学
青チャート数Ⅱ、三角関数の合成の不等式の問題です 私は手書きの方の写真のように解いたのですが、答えは両辺に-1をかけて解いているのはなぜですか?
高校生
数学
なんでこれは、「x=-1のとき最大値-3」にはならず、 「最大値はなし」になるのですか?
高校生
数学
この問題の、最大値最小値の解き方がわかりません。 2枚目画像のように解いてみたのですが、場合分けやグラフが変になってしまいました。 どこから間違えているのかと正しい解き方を教えてください。
高校生
数学
画像の(3)の解き方と答えが合っているか教えてください! 見づらくてすみません🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。