このノートについて

高校2年生
【contents】
p1~2
数直線上の内分点の座標とその証明
p3~4
数直線上の中点の座標とその証明
p5
数直線上の外分点の座標とその証明
p6~
[問題解説]分点の座標を求める
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
三角関数です 42.43.44教えてください
高校生
数学
数IIの4プロセスの例題7の問題で、赤線を引いているところの式がどこからきたのかがわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数Ⅱの問題10についてです。 何を問われていて、どう答えたら良いのか解答を見てもわかりません。解説お願いします!
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
ここの式変形が何があったのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけると助かります。
高校生
数学
2番の条件3はなにを意味するのか、どうしてADEが条件にあてはまるのかわかりません、お願いします🙇♀️
高校生
数学
黒い線より下が分からないです。 赤の文字の<の2は何処からきて、上のx<3は何処にいきましたか?
高校生
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
News
コメント
コメントはまだありません。