このノートについて

中学全学年
入試に出やすいところ、理解しづらいところを
まとめました!
歴史、地理 理科があるのでよかったら見てみて下さい!
(1年間、A5の SOFT RING 書き込みました)
みにくかったらすみません。
自分の苦手な単元をお気に入りのノートにまとめて
隙間時間や試験直前に見るのがおススメです!
8枚目と9枚目は、横に単元が対応しています!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
高校受験対策ノート(地理)
80
6
閲覧履歴
このノートに関連する質問
中学生
理科
Q. 中1理科 光の屈折応用 画像の(3)の考え方を教えてください
中学生
理科
Q. 中1理科 全身鏡の問題 画像の(1)がなぜエになるのか教えてください
中学生
理科
中3理科のイオンの問題です!どうしたらこうなるのか全く理解できないので分かる方いたら教えてもらえると嬉しいです🙏
中学生
理科
理科完全学習三年の80ページから87ページの答えをどなたか送ってくれないでしょうか? 宜しくお願いします🙇♀️
中学生
理科
中二の理科、電流や電圧についての質問です 電流計や電圧計を読み取るとき、2.5のまま書く時や2.50など後ろにもう1つ0を付ける時がありますが違いが分かりません。教えてもらいたいです。
中学生
理科
すぐテストがあるので大至急お願いします😖😖😖💦 この問題の(2)と(3)が分からないです!! (1)は解けたのですがそれからが分かりません💦 押してえ下さい🙇♀️ (1)の答えは5000Pa (2)の答えは10000Pa (3)の答えは10cmになります。
中学生
理科
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距離の5mをかけているんですか? 時間があれば、(3)(4)も教えて欲しいです! お願いします!
中学生
理科
中1 理科:光の性質 これの模範解答が「入射角が小さくなり、全反射がおこらなくなるから。」なんですが、全反射ってそもそも水中で全部反射して光が届かない状態だと思っていたのですが、どうしてこの問題では全反射していることになっているのですか?光が曲がるってだけならただの屈折な気がするんですが⋯。 どなたか教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
中学生
理科
中2の理科に関する質問です テストや、高校入試までに覚えておいた方がいい元素(元素記号)はどれですか? 理由なども教えてくれると嬉しいです!
中学生
理科
中2理科です。 (3)を教えてください。 模範解答はア、ウ、エです。よろしくお願いします🙏
News
参考になりました!!ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
yukiさん
コメントありがとうございます!
1年間コツコツまとめてたので無理なく出来ましたなので焦らずに、苦手なとをコツコツまとめて行くと案外楽です!
私は、時間にこだわらないようにしてました!
結構周りに 昨日は〇時間も勉強したんだ っと言ってる人も多いのですがそこで満足して結構失敗してる方も多いので
自分の苦手なとこだけをまとめることで自分の好きなことを
我慢し過ぎなくても頑張れました!なので家で勉強をして
自分はこんなにも勉強してないのかという気にさせてました
自習室に行っただけでも勉強した気になりやすいので…
長文になりましたが参考になれば!
カワウソさんのとても見やすいですし、わかりやすいです!!私も、今年から受験生で勉強を頑張らないといけなくて、カワウソさんは、どのように勉強していましたか?
コメントありがとうございます!
つめつめに書いているので見えてない所とかあって、
申しわけないんですけどそう言って頂けて嬉しいです!