このノートについて

高校全学年
なんとなく(3回ミスってめんどくなってた)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
1、2枚目は同じ問題で3枚目はもう一つの問いです。どっちも同じことを聞いてると思ったんですけど、なんで計算方法が違うんですかね??
高校生
化学
答え11.2mlになって、四捨五入とか書いてないのになんで勝手に11mlにしてるんですか?問題文の0℃とか1.013×10の5乗Paがなんか関係あったりしますか??
高校生
化学
有機化学 (4)までは理解したのですが(5)の解説記載されてなくて解き方の手順が分かりません。どうやって考えるのか教えてください。
高校生
化学
⑴はどうやって解けば良いのですか
高校生
化学
高一の化学基礎です。状態変化でDE間の変化をなんというのか求める問題で、答えが沸騰なんですけど、液体から気体に変わる間なので蒸発じゃだめなんですか?? よければ理由も教えて欲しいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️お願いします。
高校生
化学
単なる数学の計算なのかもしれませんが、水溶液の化学平衡の問題についてです。はじめの塩酸、水酸化ナトリウム溶液の計算では×溶液(L)をしてるのに、混合溶液では×1000分の200ではなく、×200分の1000と割っている理由が分かりません! テスト近いので教えてください!
高校生
化学
科学の物質の分離方法のところです。蒸留、抽出、分留の違いを教えてほしいです
高校生
化学
高校1年生、科学基礎です。 1枚目の写真の下線部の部分をわかりやすく説明するとどうなりますか? あと、2枚目の写真の表は何を表していて、どう見たらいいのですか? 写真見づらくてすみません。わかる方回答お願いしますm(__)m
高校生
化学
この問題の解き方がわからないので教えてください。下線部のところの意味がよくわからないので教えてください
高校生
化学
(2)で、写真2枚目の化学反応式を書くところまではできたのですが、その後の式がわからないので教えてください。
News
硫酸と硫化水素は、別の物資ですよ!
H2SO4とH2S