このノートについて

中学全学年
学校によって異なる教え方をされている二項定理
そもそも、なぜコンビネーションを使うのか
仕組みを理解し応用しよう
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)番です。答えは合っているのですが、私の求めた求め方がたまたまあったのかどうかを知りたいです。教えてください。
高校生
数学
高校数学。円の方程式、接線 円の方程式x^2+y^2=81/101を通る接線の方程式を求めたいです。接線は、(4,49)を通ります。 ※元の問題文が日本語ではないので文章が変かもです、すみません。 答えは、y=24242x/1535-21753/1535となっていました。 (4,49)通る接線をy=ax+bとおいて変形して、ax-y+b=0の式と、円の中心から、点と直線の距離を使って求められました。なぜ、y=-1で計算できたのかがわからないです。ここを知りたいです。 ax+by+c=0の式と接すると考えたら、答えに辿り着けませんでした。 どこかが理解できていないまま進んでしまっているのでしょうか、、、、 よろしくお願いします🙇
高校生
数学
青い下線がしてあるところから,その下の式になるまでの,変形の仕方がわからないので教えてください
高校生
数学
高校数学、数Aです。 3行目から4行目に行くところからほんとに分かりません。お助け願います。
高校生
数学
高校数学、数学Aです。 解を求める為に積の形に変形しているらしいのですが、 3行目までは理解出来ました。3行目から4行目に行く時、何がどうなって(x+1)が生まれたのか分かりません。誰がお教え願いたく思います。
高校生
数学
下の画像の(1)について質問です! 解答の赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
複素数の問題です。 なぜ解答の1行目の説明から2行目の式になるのか教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
数演ですが、単元でいうと何ですか
高校生
数学
問題の(3)が解説を見てもいまいち分かりません。 ・なぜb=-1なのか ・解説の下から4行目がなぜ最後の式になるのか この2つについて知りたいです!
高校生
数学
四角で囲っているところの説明をお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。