このノートについて

中学2年生
1.動物の生活と体のつくり
2.脊椎動物のなかま
3.無脊椎動物のなかま
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/animal1/
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
相同器官は脊椎動物と無脊椎動物で分かれているのですか?例えばシーラカンスの〜がカニの〜と相同器官 など
中学生
理科
頭悪いのでわかりません 親切な人教えてください
中学生
理科
両生類の呼吸器官の問題の解答です🙇🏻♀️「や」と「と」で異なっている部分がありますがどういう違いからなのでしょうか?
中学生
理科
答えエです。なぜそうなりますか
中学生
理科
ゲンジボタルとミナミヌマエビに共通する体のつくりを、「」という語を使って、15字以 上,30字以内で説明しなさいという問題についてです。答えは外骨格で覆われており、体と足に節があるでした。この体と足に節があるという部分が、節足動物であるとなっていても、丸がつくと思いますか
中学生
理科
無脊椎動物の卵は殻があるのとないので区別する方法があるのでしょうか?(節足動物は殻あり・軟体動物は殻なしなど)それとも、もう動物によって覚えるしかないのでしょうか?
中学生
理科
問2のうの答えがウになるらしいんですけど両生類って一生肺で呼吸しないのになぜふくまれるになるんですか!?!
中学生
理科
昆虫類 甲殻類 軟体動物 の呼吸の仕方を教えてください!
中学生
理科
動物のなかま分けについてです。 アサリは軟体動物とされていますが、殻と外骨格はなにか違うのでしょうか。 またウニの殻は外とう膜と呼ばれているのでしょうか。 ひとつずつでもいいので回答お願いいたします
中学生
理科
生物の問題で運動器官はどんなことを書けばいいんですか?˚ 🦢₊✧ 良かったら解説お願いします🖐🏻 𓂃꙳ ⋆
News
マカロンさん☆
ありがとうございます。
神だなんてそんなそんな🤣💦
中2で習うものが、中学受験の教科書に書いてある事がビックリです!
ほんと、clearはノートを持ち運べてどこでも勉強できるので便利ですよね。
頑張って覚えてくださいね😉
絵も上手❗神ですか?👍
表がΣ(゚◇゚;)すごい❗中学受験の教科書にも書いてあった❗いつどこでもこの表が覚えられる❗感謝❗(*^ー゚)b グッジョブ!!
楓恋さん☆
嬉しいコメントありがとうございます✨
励みになります🙏
絵は全然上手じゃないですよ💦
実は色塗って誤魔化しています🤣
コピーを取りに行くのが面倒くさくて描いてしまえ、
みたいな感じです😅
でもそう言って頂けると嬉しいです✨
参考になれれば幸いです✨