このノートについて

中学全学年
凸レンズについてよくわからなかったので、ちゃんと理解できるようにまとめました。
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【中1】光・音・力【理科】
369
10
このノートに関連する質問
中学生
理科
物理の凸レンズです。 ⑵と⑶がわかりません。 解説お願いします。
中学生
理科
物理の凸レンズです。 ⑴② と⑶②がわかりません。 解説お願いします。
中学生
理科
Q. 中一理科 実像と虚像 (1)について。 物体が鏡に映って見えたものは実像じゃないのですか、? 凸レンズから直接見る像が虚像だと認識していたのですが、間違ってたのですかね 😿⚡️
中学生
理科
Q. 実像は、上下左右逆 虚像は、そのままの像ができるで合ってますか? 自信ないです…
中学生
理科
中1理科凸レンズの問題です。 凸レンズの中心を黒い紙で覆うとどうなるか。正しいものを選びなさい。 ア、像の形は変わらず、明るさも変わらなかった。 イ、像の形は変わらなかったが、暗くなった。 ウ、像が欠けていたが、明るさは変わらなかった。 エ、像が欠けて、暗くなった。 私はイだと思います。 わかる方教えてください🙇🏻♀️!
中学生
理科
なぜこのような作図になるのですか?特に1番上の線がなぜ光軸に平行に進まないのか分からないです(>_<)
中学生
理科
(3)解説お願いします🙏
中学生
理科
この問題の意味がわかりません。「特にスクリーンにできる像の位置」というところが分からないので、教えてください!
中学生
理科
なんで1枚目は凸レンズに近づけると大きくなってるのに、2枚目は凸レンズから遠ざけると大きくなってるんですか?
中学生
理科
光の屈折 レンズや像の名前が分からない
News
ゲストさん☆
ありがとうございます😊
参考になりましたら私も嬉しいです。
勉強頑張ってください!
ぜひ参考にさせていただきます。とても分かりやすくまとめられているからとても分かりやすいです。
有難うございました。
ありがとうございます(*´꒳`*)
なんかさっきまでの簡単差がまるで嘘のよう笑笑
な感じがします‼️
とーふ丸さん☆
もう凸レンズ習ったんですね!中1の理科って、1発目の植物は初めっぽくて可愛いもんだけど、この辺りの凸レンズなんかには、オェー😱って拒否反応?みたいになりましたよ笑💦
でも今回噛み砕いてまとめてみたら、覚えるべきポイントさえしっかり押さえていたらそんなに難しくないなと思いました!
ぜひ参考にしてね👍
凸レンズって結構難しいんですよね😅
私今中1なんですが、習った時
覚えるのに苦労しましたε-(´∀`; )
すごくわかりやすくまとめていて、
いつも参考にさせていただいています(=´∀`)/