表紙
1
2
3
4
5
6
7
15
532
蜜波
中学3年の時のノートです。 字が薄かったり見辛い所もあると思いますが コメント等してもらえると嬉しいです!
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
見やすかった
見やすかった
おすすめノート
【期末】数学 中学3年生用
【中1】数学 *1次方程式*
数学
中1、数学 2学期のために復習すべき単元
数学1年 文字式
〈受験〉重要事項のまとめ 中3
数学2年
素因数分解・因数分解
数学 受験対策 1
【数学】中二証明を助けるノート【公式集】
数学〜公式まとめ〜
正負の数 [中学1年]
数学で 10点up しませんか?【リクエスト】
塾長が言った。深くて厳しいことば
中2、数学 2学期のために復習すべき単元
✔︎ 中3数学の全て 計算編 プレイカラー
*数学*~中1 正負の数&文字式~ぎっしりまとめました😎~
数学 中2・中3重要事項まとめ
3年 まとめ 【数学】
【中3数学】超受験生必見!
【受験】社会 歴史まとめ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
【理科】覚えておきたい記述問題
《社会》安土桃山~江戸 年表
このノートに関連する質問
復習してるのですがわかんないです どうやってやるか
横向きですみません。 アルバイトで塾講師してて、数学の復習をしていたのですが、この(7)(8)の問題の解き方や考え方を忘れてしまったので教えてほしいです。
この問題の解き方を教えて下さい!
この問題の解き方を教えて下さい!
①ある学校の入学志願者の男女の比は5:7、合格者についての男女の比は3:4、不合格者についての男女の比は46:65であったという。また、合格者は210人であった。このとき、志願者の人数を求めよ。 ②ある駅の定期券販売所では販売窓口が4つあり、定期券購入を待つ人は1列に並び、空いた窓口に列の先頭の人が行き購入するという形態をとっている。ある日、発券業務開始の午前8時にすでに30人の列ができていた。窓口を3つ開けて発見業務を始めたが、一定の割合で列に人が加わり続けていたので、午前8時10分に列の人は40人になった。そこで、午前8時10分以降は窓口を4つにして発券業務を続けたところ、午前8時30分にはちょうど人の列がなくなった。1つの窓口で1分間に発券できる人数を求めよ。 中学校入試で出るような問題の復習でやっていたのですが、わかる人は解き方を教えれいただけると嬉しいです。
中一の部分なんですけど復習でやっていたら全く分かりません教えてください🙇♀️
中2の数学の多項式の計算の仕方がわかりません! 誰か教えてくれる人いませんか!?加法、減法の解き方もお願いします!
展開の時はこの筆算のようなものを使った方がいいですか?初めて見たので分かりません。🙇♀️
これって式の整理はこうべきの順にすると書いてあり、 3枚目の写真のように自分は考えたのですがどこか間違えているのかはたまたどちらでもいいのか教えて下さい…
これって式の整理はこうべきの順にすると書いてあり、 3枚目の写真のように自分は考えたのですがどこか間違えているのかはたまたどちらでもいいのか教えて下さい…
このノートを友達に教えよう!