このノートについて

中学全学年
✾文法④活用しない自立語
✾副詞・連体詞
✾文法⑤用言の活用(語幹・活用語尾)
✾動詞の音便(イ音便・促音便・撥音便)
✾動詞の活用形(活用表)
✾形容詞・形容動詞の活用
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
国語
中3品詞です。この文のア〜コまでの品詞を教えてください。
中学生
国語
私は卓球の練習をしていましたという文の述語はしていました ですよね?練習していました にならないのは、文節に分けると練習を/していましたになり、練習は副詞と分かるからであっていますか?あと、このように、主語や述語の抜き出しは必ず1つの文節ですか?教えてください🙏
中学生
国語
連用形を見分けるコツを教えてください🙇♀️たまに間違えるので😿
中学生
国語
教えてください😭
中学生
国語
連用修飾語と連体修飾語の見分けは、いつもは文があって見分ける事が出来るのですが、単語だけだと全く見分けがつきません😭(7)だったら「道」は体言だからBだと思って正解でしたが(3)の「熱」も体言だからBだと思ったら不正解でした😭
中学生
国語
あちら、こちらなどは名詞ですか?
中学生
国語
冷たさの原型は冷たいで、形容詞だからAではないのですか?
中学生
国語
幼い と 子 はなぜふたつに別れるのですか?
中学生
国語
まっすぐに が連用形なのはなぜですか?
中学生
国語
なぜ思い出だは活用がないのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。