このノートについて

高校全学年
私立中高一貫校の数学教師が生徒に配布しているプリントです。
直前プリントは定期考査対策用のプリントとして生徒には活用してもらっています。
一問一答形式なので一通り学んだ後に利用して下さい。
定期テストの内容としては難しいものも含まれています。
定期テスト対策〜受験対策の基礎として活用して下さい。
YouTubeにて授業のライブ配信、問題解説の動画などをあげています。
『たまおチャンネル』でチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?sub_confirmation=1
●『直前ノート』シリーズ
【数学A】『場合の数』『確率』
【数学II】『三角関数』
【数学B】『Σ計算』『漸化式』
【数学Ⅲ】『複素数平面』『二次曲線』『極限計算』『微分計算、無限級数、区分求積法』『積分計算』
●『入試演習ノート』シリーズ
データの分析《入試基礎》《入試標準》
図形と方程式《入試基礎》《入試標準》
●『数Ⅲ上級シリーズ』シリーズ
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
教科書に速さと運動の向きを合わせた量を速度といい、位置や変位、速度のように大きさと向きを持つ量をベクトルという。 と、書いてあるのですが、どちらも大きさと向きを含んでいて速度とベクトルの違いがいまいち分かりません。 具体例をだして説明していただけると非常に嬉しいです
高校生
数学
下線の分母をさらに有理化というところがわかりません!
高校生
数学
5段目から6段目の式変形ってしないとダメなんですか?
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡の問題です。 亅の部分までわかったのですが、赤線部分の計算がわかりません 解説お願いします🙇
高校生
数学
下線部の値がどの式に代入されたのか教えてください
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡の問題です 解説3行目からわかりません!! 解説お願いします!!🙇
高校生
数学
この問題の変形の仕方が手書きの方でやってはダメですか?
高校生
数学
この問題のかいせつお願いしたいです🙇♀️
高校生
数学
(3)の解説(3枚目)で青く示したところなのですが、自力で解いている時は思いつきませんでした。 なので、点Qを表すのに、解説のuとvをそれぞれtと2±√-t^2+8t+4として(円上にあるので円の方程式(x-4)^2+(y-2)^2=20から)√の前の符号で場合分けをして解いたのですがこの解き方で答えはあいますか?(自分は間違えたのですが、場合分けをしっかり行えば解けるかなと考えています。) それとも絶対値なので場合分け必要ないですか。 コメントしていただけると自分の解答も写真で載せられるのですが、、、
高校生
数学
(3)についての質問です。 なぜ最後(2ーa)²から(a-2)²に変えるのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。