このノートについて

例えば、昔の人の生活って今と全然違って知ると『へー!そうなんだ!😳』って思わず思っちゃいますよね☺️💭
楽しみつつ、吸収して古文を楽しみましょう😆✨
絵が下手ですがお気になさらずに。(笑)
随時追加していく予定です。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
高校生
古文
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
古文
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)比叡の山に児ありけりの「あり」 →ラ行変格活用・連用形 すべなくて、の「すべなく」と 言ふ声のしければ、の「し」が 四段活用でないことはわかるのですが、何の活用なのかわかりません、 教えて頂けると嬉しいです🙏
高校生
古文
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り」は自分では本動詞だと思っていたのですが、解答では補助動詞だとされていました。なぜ「補助動詞」になるのか教えてください。 “「侍り」の文法を説明せよ”という問題が出ているわけではなく、品詞分解していて分からなかったので質問したのですが、問題でこのようなことが問われることはないのでしょうか? 丁寧語の「侍り」は、訳す上ではそこまで細かく気にする必要がないと言うことでしょうか?
高校生
古文
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の分類の仕方が分かりません テストで満点取りたいのでよろしくお願いします!!
高校生
古文
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[お互いにとって無益である。]なのですが、[おたがいのためにはならない。]という答えではダメでしょうか?判定よろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
古文の促音便では、小さい「つ」も大きく書きますが、読むときはどうですか。例えば、思つては、思ってと読むのですか?
高校生
古文
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
高校生
古文
『大きにはあらぬ殿上童』の大きにという部分が形容動詞というのが合点がいきません。ナリ活用の形容動詞の『大きなり』の連用形と言うのはわかります。ですが、私には副詞のように思えます。まだ数日前に高校の古典文法の勉強を始めたばかりで、動詞、形容詞、形容動詞の活用しか勉強していないので、その他の難しい事はわからないのですが、解説してくださると嬉しいです。
高校生
古文
カリ活用の已然形はないから、美しかれどは間違いですか
News
焼きおにぎりさん
大阪桐蔭強いですよね!!(笑)⚾️
夏休みとかほぼ休みないですしね😥
そうなんだ!!(笑)
ヤンキーかあ😎😎
おぉ!大阪教育大学いいですね😊✨
桃山学院!?やば……笑
大阪桐蔭ほんま尊敬する笑笑
野球強いし、東大はバンバン出すしw
いや俺は田舎〜のヤンキーがいる私立高校にいるんよ笑笑
高校受験失敗してね〜一応大阪教育大学目指してるよ
焼きおにぎりさん
ありがとう🙇♀️🙇♀️
一応阪大志望です!!🤔💭
大阪桐蔭は家から近いけど行ってないですよ!!(笑)
焼きおにぎりさんは行ってはるんですか??
ちなみに私は桃山学院てとこです😥
わかりやすい!てか阪大志望!?大阪桐蔭いってる!?