このノートについて

三学期!それとももう習ってるかな?
私的に難しいかもっていう文法!付属語!
今回は、絶対つまづく国語の文法を予習とゆうことで、付属語(助詞の方)を自分なりにわかり易く(・_・;)まとめてみました!笑
随時更新してきます!次は助動詞かな?笑
ちょー下手な絵も見どころですよー
ぜひ見てください!笑
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
国語
至急お願いします 国語の中一の文節の切り方がわからなくて、、 問題は 次の文は、何文節に区切れるか文節の数を数字で関数字で書きなさい です ①このタイムで走ったのは初めてではなかった。 ②では、歴史上の出来事と年号を記憶する効率的な方法はないだろうか。 ③僕の弟は、図書館で『三びきのこぶた』の絵本を繰り返し借りてくる。 緊急でお願いします🙏
中学生
国語
私は卓球の練習をしていましたという文の述語はしていました ですよね?練習していました にならないのは、文節に分けると練習を/していましたになり、練習は副詞と分かるからであっていますか?あと、このように、主語や述語の抜き出しは必ず1つの文節ですか?教えてください🙏
中学生
国語
冷たい空気が はなぜ連文節ではないのですか?教えてください🙏
中学生
国語
国語 熟語の構成の問題についての質問です。 新聞紙と熟語の組み立てが同じものを選びなさい。 ア 天地人 イ 指導者 ウ 安全性 エ 再出発 教えていただきたいです🙇🏻♀️
中学生
国語
限らずのずはなぜ助詞じゃないのですか😿他にもこのような例があれば教えてください🙏
中学生
国語
「あの道を右に行く」 という文章の「あの」は連体詞であると書いてあるのですが、調べてみたら連体詞では無いと書かれていました.... 結局あのは連体詞ではないんですか?
中学生
国語
現代文の問題が分かりません!!! 教えてください!!!
中学生
国語
教えてください😭
中学生
国語
寒いので って接続語では無いのですか?
中学生
国語
修飾、被修飾の関係 次の文の―線部がかかる一文節を書き出しなさいと言われており分かる方いませんか
News
じゃあ、お言葉に甘えて、呼びタメで笑
つき!ですね(//∇//)
あ、全然タメでいいので!改めておねしゃす(ㅅ´ ˘ `)
ありがとうございます!
つきって呼んでください<(_ _*)>
呼びタメOKです♡
よろしくお願いします‼︎
フォローぜひ!フォローしますね(*´∀`)
いえいえ!こちらこそお願いします(*´︶`*)
はい!ありがとうございます!
フォロー失礼していいですか?(^^)