このノートについて

高校1年生
覚える必要のある公式とsin、cos、tanの角度をまとめてあります
図形と計量の方のA.B.C...は、ノートなどに解く時にどれを使ったか分かるようにしてるだけですので気にしないでください
おすすめノート
数学Ⅰ|✔数Ⅰ公式集
210
2
【数Ⅰ】数と式 公式集
70
0
《数Ⅰ》三角比
65
0
数1(三角形)公式まとめ
55
0
数学I~三角比問題~ これで完璧?!
49
0
数I 三角比
41
0
数学Ⅰ 4 三角比
33
0
図形と計量
30
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
!!!至急お願いします!!! (5)の2枚目の写真の青く囲んであるところで、なぜこのようになるのか分かりません。 解説をお願いします🙇♂️
高校生
数学
!!!至急お願いします!!! cosx,sinxにx=0をそれぞれ代入するとなんの値が出てきますか?計算方法とかも知りたいです🙇♂️
高校生
数学
!!!至急お願いします!!! cos³x-sin³xにπ/2、3π/4を代入した時の値を教えてほしいてす。途中式なども知りたいです🙇♂️
高校生
数学
なぜ赤丸のところはプラスとマイナスとわかるのですか?解き方を教えてください
高校生
数学
下線部がわかりませんでした。 解説お願いします。
高校生
数学
等式が成り立つように、定数a,bの値を定める問題です。 下線部がわからなかったため解説お願いします。
高校生
数学
1/cos^2xが0にならないためf(x)が単調になり、極値が出ません。 答えはx=π/3なので、 2sinx-1の方はあっていると思います。 どこが間違えているのか分かりません。
高校生
数学
なんで、25分の12になるんですか、、? -50分の1だとマイナスがついて、範囲に合わないってことですか?なんでこうなるのか教えてください🙏🙏
高校生
数学
(1)ついて、a=2√2とわかり ∠Cを求める際に先程求めたaを使って正弦定理で∠Cを求めに行くと2つ角度が出てきてしまうのですが、この後ひとつに絞ることは出来ますか? やはり余弦で出すしかないのでしょうか?
高校生
数学
1枚目問題と自分の答案ですが、 一つ目の質問 2枚目解答の1つ目の条件を抜けないようにすることを前提に、3つ目の≠90を示す方法として自分の答案の変形のようにしてもいいのか。 二つ目の質問 結果≠90°が答えにも反映されるのであれば、 解答の①②③から、1/√2<sinθ≦1ではなく ①②③④から1/√2<sinθ<1なのではないかと思ってしまいました。
News
コメント
コメントはまだありません。