このノートについて

高校2年生
●わたしのノートの場合は先に内容をまとめてから問題を
解くスタイルです
●テスト内容の復習に使っています
●授業ノートなのでやや雑になっています
コメント&フォロー待ってます♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
Clearnote運営のノート解説:
高校数学のベクトルと平面図形をまとめたノートです。まず問題演習の範囲をまとめ、その後に問題を解いています。媒介変数、方向ベクトル、ベクトル方程式などのベクトルの基礎から丁寧にまとめられていて、空間ベクトルなどの範囲も扱っています。ほかにも点の存在埴谷、法線ベクトルのまとめと問題演習もあります。問題を解く上でのポイントをまとめてから問題演習をするので、数学が苦手な人でも取り組みやすいノートになっています。ぜひ読んでみてください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数列の問題です この2問解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
下線部になるのは何故ですか?
高校生
数学
ゼロベクトルとゼロの違いはなんですか?
高校生
数学
この別解の3行目までがよく分かりません。 どうしてaベクトルとbベクトルがそれぞれ垂直になる時最小になるのか分かりません。教えてください🙇♀️
高校生
数学
青チャートB 32(1)格子点 答えがy=kの分け方で解いてあったのですが、 x=kでの分け方の回答例が知りたいので、どなたかお願いします。kを偶奇で分けて足したら答えが分数で出てきました、、、
高校生
数学
(4)の赤線引いているところがわかりません。どなたか教えてください🙇♀️
高校生
数学
高校数学数学Cのベクトルと図形の問題です。 練習25がわかりません。 ABベクトルをbベクトルとし、ACベクトルをcベクトルとして表すところまでしか理解もできませんでした。 わかりやすいように解き方を教えてくださると嬉しいです
高校生
数学
(3)がわかりません。なぜ0°ではなく180°なのですか? どなたか教えてください🙇♀️
高校生
数学
黄色いマーカーで引いた部分がわからないです。 なぜa cosθ+b sinθで表しているのでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
数学
解答とは別の方法でベクトルを利用して解いてみたのですが不等号が出てこないのとここからどのようにして9√2を出したら良いのか分からないので教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
News
お気に入り登録とフォローさせていただきました!
私もスタディプラスやっています!
よければそちらでもお友達になっていただけませんか?
>*⋆︎Pinoko*∞さん
ありがとうございます!授業聞きながらなのでなるべく重要なことは押さえるようにしてます୧( "̮ )୨✧︎
このノートについては次回の筆記用具紹介のときに詳しく説明しておきます⑅◡̈*
綺麗で見やすいです(*´꒳`*)
あと...このノート可愛いですドキ(✱°⌂°✱)ドキ♡♡