このノートについて

高校2年生
学校作成のレポートを例題として解説をしながら独学で取得した数学Bのノートです
よかったら参考にしてください。

おすすめノート
数学B 【ベクトルと平面図形】
156
3
数学B ベクトル
148
1
数学B ベクトル
57
0
【数学B】平面上のベクトル
52
0
数B 等比数列 群数列 漸化式
41
0
数学B 和の記号Σ
35
0
数学B 数列 数学的帰納法
31
0
数B 空間ベクトル
29
0
数学B例題 確認
28
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
(5)なんですけど 答え-bベクトル-aベクトル でもあってますか?
高校生
数学
ベクトルの問題で、①のところを②で答えても丸になりますか?
高校生
数学
等比数列の複利計算の質問です。何故1+rがn -□乗されてるんですか?
高校生
数学
この問題って、ベクトルAC=kベクトルABとおいて解くのは無理ですか?
高校生
数学
高二数学 438(2)の分数の足し算を教えてほしいです。参考に(2)の前の問題の答え載せました。 答えは赤字です。
高校生
数学
この問題の解答は2のn-1乗なのですが、計算があいません。どこが違ってしまっているでしょうか?
高校生
数学
どうしてこうなるのか分かりません💦
高校生
数学
{an} = (-1)^n / n^2、a1 = -1 lim n→∞ {an} = lim n→∞ (-1)^n / n^2 = 0 について、参考書内では{an}-nグラフを書いた上で、 「0に収束する。」とだけ書かれていました。 グラフを見れば成り立つ事は分かりますが、 振動する数列と0に収束する数列の積が 0に収束するという規則はあるのですか?また、 このような問題はグラフを書くのが定石なのですか? 極限の問題で自明であるというのは抵抗があります。 答えは分かっていても、回答中にどう記述すれば 良いか迷ってしまったので、教えてください。 よろしくお願いします。
高校生
数学
初歩的な事なのですが、最初の式変形のやり方を教えていただければ幸いです……!
高校生
数学
ベクトルの問題です。 急ぎで願いします🙇♂️
News
コメント
コメントはまだありません。