公開日時
更新日時
【夏スペ】中2理科単元1まとめ✨
【教科書】新版 理科の世界2 大日本図書
47
1503
5
このノートについて

中学2年生
大日本図書の『新版理科の世界2』のP10〜72をまとめました‼︎
よかったら見ていってください。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(5)の問題です。解説の17.3-12.8=4.5という式はなんで引き算をするんですか?そしてなんで4.5と200をかけるんですか?理科苦手なので教えてください!
中学生
理科
中3理科の細胞分裂の問題です。 タマネギの根を染色体で染色すると、どのように染色されるかという問題です。 答えはイなのですが、なぜそのようになるのかわからないので、どなたか教えてください😭🙇🏻♀️
中学生
理科
これの解答合ってるかわかりません。間違っているところ教えてください!
中学生
理科
Q. 中三理科 水圧 (2)の求め方がわかりません💧 教えてください❕🙏
中学生
理科
この問題の答えを自分は酢酸ダーリア溶液と答えたんですが、解答例には酢酸カーミン溶液と酢酸オルセイン溶液しか書いてなかったんですが酢酸ダーリア溶液ってあっているんですかね?
中学生
理科
誰か助けてください…! 化学反応式のやり方がわかりません… わかりやすく簡単に教えていただけませんか?
中学生
理科
277の問題文で、軸策とでていたので、280の答えは軸策なのか!と思い、書いたら回答には軸索と書いてありました。 軸索と軸策の違いを教えて欲しいです。お願いします😭
中学生
理科
中3理科です 答えがなくて明日提出なので困ってます お優しい方教えてください
中学生
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
中学生
理科
Q. 中一理科 実像と虚像 (1)について。 物体が鏡に映って見えたものは実像じゃないのですか、? 凸レンズから直接見る像が虚像だと認識していたのですが、間違ってたのですかね 😿⚡️
News
字もキレイで、分かりやすくイラストまであって、予習・復習にピッタリですね✨
参考にさせてもらいます。
最後のシールをタップして答えをみるのにはとてもビックリして一人で「何これ!?わぁ!すごっ☺️やばっ!」って大はしゃぎしてました笑
フォローさせていただきます❤️
なんかclearのバグでなかなかコメントに気づけませんでした‼︎
字が綺麗なんて嬉しいです(*´ч`*)
コメントありがとうございます‼︎
字がとっても綺麗!♡
理科苦手なので、
お勉強になりました〜(⁎˃ᴗ˂⁎)
ありがとうございます‼︎
頑張って作った甲斐がありました。
あ、フォロバしました(*´ч`*)
字が綺麗でしっかりとまとめてあって
とても見やすくて分かりやすかったです
凄く参考になりました!
フォロー失礼します!