このノートについて
今ままで生物基礎をあげてきましたが、今回から生物に切り替わります!
今回は代謝ついて。主に同化:異化です。
ノートを見返したとき、わかった!と思えるようなノート作りを頑張っています。
おすすめノート
高校1年 生物
1343
21
生物・代謝(呼吸、光合成…)
814
3
生物まとめ
794
0
【夏勉】生物
346
0
生物基礎 まとめ
344
1
生物【Ⅱ】まとめ(2)代謝と酵素
133
2
【夏勉】生物 呼吸と光合成(「・ω・)「
80
0
〔生物〕代謝とエネルギー
80
0
【テ対】 代謝&酵素&光合成まとめ
70
0
【テ対】生物 高校一年
56
0
生物【Ⅱ】まとめ(4)光合成
51
2
このノートに関連する質問
高校生
生物
①〜⑦の名称は合っているでしょうか? ①ゴルジ体(装置) ②ミトコンドリア ③リボソーム ④核小体 ⑤小胞体 ⑥リソソーム ⑦葉緑体 もし出来るなら、各構造の特徴、機能も教えて頂きたいです。
高校生
生物
(3)の解き方が分かりません。 この場合は、 光合成速度=見かけの光合成速度+呼吸速度 という公式が当てはまらないのでしょうか? どなたか教えて貰えると助かります。 お願いします。 答え A...③ B...② C...①
高校生
生物
葉緑体もミトコンドリアもADPからATPを合成しているであってますか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
2-2 リン酸が一つ取れてエネルギーが出るのはわかるのですが、何エネルギーなのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
(4)の問題の考え方がわかりません 答えは 酸素⋯ 96g 二酸化炭素⋯ 132g です
高校生
生物
SP-3 蛍光ペンで引いたところなのですが、15Nを14Nのみからなる培地に入れたら下の蛍光ペンを引いた公式になるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
10-3 問題文中に炭酸水素ナトリウムを入れとあり、私は二酸化炭素を吸収するためかなと思ったのですが、学校の解説では二酸化炭素の供給源といってました。 二酸化炭素の供給源という意味がわからなくてどなたか教えて欲しいです。 専門の生物の方で呼吸商の時の実験で炭酸水素ナトリウムを用いて二酸化炭素を吸収した記憶があったのですが違うのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
光合成は真核生物のみが行うの正誤なのですが、私は✖️で反例がシアノバクテリアだと思うのですがあってますか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
生物
どうして解答のような遷移になるのか説明してほしいです。人の手が入らなくなるだけでどうして木の種類まで変わるのでしょうか?
高校生
生物
KP-1 ①1枚目の図1についてなのですが、それをもとに自分でまとめたものが2枚目の写真になるのですが、熱エネルギーの場所は合ってますか? ②2枚目の方では、ミトコンドリアで有機物から無機物にする時に得たエネルギー(ここではS)のうち1部はATPに化学エネルギーとして保存され、さまざまな生命活動に使われるとあるのですが、3枚目の写真は私が以前まとめたノートなのですが、このノートを見ると、有機物から無機物にする時に出た化学エネルギーをもとにADPからエネルギーによりPが追加され、ATPが作られると言う過程だと私はその時解釈したのですが、そもそまなぜそこからまたPがとれてADPに戻るのですか? また、この3枚目の図だと化学エネルギーはATPに蓄えられないくて放出されるように捉えれるのですが、一旦化学エネルギーはATPに蓄えられ、その間に熱エネルギーとかを放出して、その後生命活動をする時にATPからPが外れてエネルギーになるのですか? 質問がごちゃごちゃしてて申し訳ないのですが、どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。