このノートについて

これで、あなたも原子マスター(‧⃘︠˾ͨ̅‧⃘︡˒᷅̈́)
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(4)の3問を式等も踏まえて教えて欲しいです。 答えは2枚目にあります。 お願いします!!!!
中学生
理科
教えてください
中学生
理科
教えてください
中学生
理科
同じ質量の酸素と結びつくマグネシウムと銅の比はどうやって求めますか?
中学生
理科
水分子10個を電気分解すると、酸素の分子は何個できるかという問題は、どう考えればいいんですか?
中学生
理科
イはなぜちがうのか教えていただきたいです。
中学生
理科
中学2年の電流と電子について 自由電子:原子を飛び出して金属内を自由に動き回るもの 電流:自由電子の流れ と教科書に書いてあるのですが、 自由電子と電流の違いがいまいち分からないので例を使ったりして分かりやすく教えて欲しいです🙇🏻♀️
中学生
理科
答え放射線だったのですが、α線、β線、γ線は放射性物質なのでは無いのですか?
中学生
理科
(3)の答えが水酸化物イオン OH- なんですが、なぜアンモニウムイオン NH4+ にならないんでしょうか? 詳しく教えてください!!
中学生
理科
ある気象学の本に 「成層圏において、オゾンが発生・消滅を繰り返すことで一定の量を維持できる。そしてその時に紫外線を吸収ため気温が上昇する」 とあったのですが、オゾンがどのようにできるかは分かったものの、紫外線を吸収することによってどのように気温が上がるのかが分からないので教えていただきたいです。 よろしくお願いしますt
News
コメント
コメントはまだありません。