このノートについて

・第1節 生物の多様性と共通性(P.20~P.35)
・予備学習①顕微鏡の基本操作(P.11~P.13)
②ミクロメーターによる測定(P.17,18)
全範囲を更新させていただきました。
生物基礎+少し生物の内容も入ってます!
【参考資料】
教科書:生物基礎[数研出版]
資料集:スクエア 最新図説生物neo[第一学習社] etc.
♡やフォロー、コメントしてくださった方、本当にありがとうございます!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
生物
解説を見ても分からないのでお願いします!
高校生
生物
答えがないので全て解答教えて欲しいです
高校生
生物
生物基礎のカタラーゼの働きのところです。 問2と、問3がわかりません。 教えて下さい
高校生
生物
原核生物は必ず鞭毛を持っていますか?
高校生
生物
2.3が何回解いても分からないので解説欲しいです…!!お願いします!
高校生
生物
生物、連鎖と組み換えの問題です。(2)が両方とも解説を読んでも分からないので教えてください。 ①の方はAB:abの分離比が3:1になるところまではわかるのですが、Ab:aBが0:0になるところがわからないです。②は青のマーカーが引いてある箇所のAB:Ab:aB:ab=4:1:1:4になるところがわからないです。
高校生
生物
高校生物 眼の範囲です ロドプシンが明色で分解されることで受容器電位が発生し、暗所でイソメラーゼが働くことでロドプシンが再合成される、と習いました。 この考えだと、ずっと明るいところにいるといずれロドプシンが尽きて目が見えなくなってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか。
高校生
生物
明後日テストなので教えてください! なぜ答えが、C、B、D、D、Dになるのかわかんないです!教えてください
高校生
生物
記録用です。
高校生
生物
生物の染色体の融合とは何ですか?
News
とてもわかりやすいです!
参考にさせてもらいます♪
アドバイスありがとうございます!ノートをまとめていると熱中してしまって、詰めすぎてしまう癖があって…
もう少し間隔を空けて作ってみようと思います!
いいノートだし、分かりやすいけど、ちょっと隙間がないというか...読みにくい気もします