公開日時
更新日時
中1理科総復習✡
2837
109904
35
このノートについて

★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪
理科中1まとめです✨
ほかの学年もあります!!後日出します。
*もくじ*
植物の世界 P1〜
身のまわりの物質 P3〜
身のまわりの現象 P8〜
大地の変化 P12〜
※教科書の東京書籍の順です。
⚠拡大して見てください!!
★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(6)の答えが何故これになるかが分かりません。 赤の斜線が答えです。
中学生
理科
(3)の問題について質問です。なぜ1番古い地形がCなのですか?
中学生
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
中学生
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
中3化学です。塩化銅水溶液を電気分解し続けるとどうなるのでしょうか? また、その理由も教えてください🙇♀️
中学生
理科
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
中学生
理科
理由を調べても全く出てこなかったので質問します 検索をしたところ、炭酸水素ナトリウムは塩味があり、炭酸ナトリウムは苦いと書かれていました。 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解されるのは分かっています。 なぜ塩味から苦い味になるのかがわかりません。 言葉がわかりづらかったらすみません、 良ければ回答をお願いします。
中学生
理科
電離する物質としない物質に分ける方法ってありますか?
中学生
理科
問題の16の解き方がわかりません。 答えは50g×0.27=13.5gです 回答よろしくお願いします🙇
中学生
理科
この①と②がわかりません。解き方教えてください。また得意になるための方法教えてください。
News
顕微鏡の絵がうますぎます! わかりやすくて、1年の復習に使わせていただきました😆
とてもわかりやすいので自学に使いました(๑°꒵°๑)・*♡
めっちゃわかりやすい‼️‼️ 参考になります(>_<)
すごい字キレイですね!
ちょうどテスト範囲の所があるので参考にさせていただきます!
字が綺麗く書かれててまじわかりやすいん。
この場所まじ気温暑い