このノートについて

啓林館の教科書P131の問題です!
Q&Aで教えていただいた人、ありがとうございました(*´︶`*)♡
わからない人も多いと思うので、考え方まとめました!
他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
質問
円錐の中心角が求められません 底面積の半径 360× ーーーーーーーーで出来るって言われました 母線 結局どの公式が簡単に出来るのか分からないので、教えてください!💦
中学生
質問
もう少しで中学生になるのですが 中学までに 覚えた方がいいところ やっといたら楽になるとこ よく出てくる言葉 覚えてなくて後悔した部分 覚えなくてもいいところ などのものはありますか? どんな教科でもいいです! 教えてください!
中学生
質問
高校についての質問です V模擬の判定(公立) 第一志望校 C判定(最高B) 第二志望校S判定(毎回安定して) 理想は第一志望校チャレンジで受けてダメだったら 併願の私立へ行く (私立もいきたい) ただ私立に行くとなるとお金がかかり親に申し訳ないのと毎年の旅行へ行けなくなるというデメリットがあるため安定した方に行こうか迷います。 前までは第一志望絶対!!!!だったんですが最近はなぜ目指したいのかもわからなくなってきてだったら第二でいいんじゃないかなって思ってきました。 第一志望校は倍率がとても高いため判定が良くても安心ができない この場合どの高校を受けるべきでしょうか 長くてすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
中学生
質問
生命とはなぜ生まれたのか
中学生
質問
中学2年生です。 地理の高校受験の勉強法について相談です。 写真の問題のような読み取る問題を解けるようにするにはどうすればよいのでしょうか。 基礎固めの為に教科書を読んでから問題集を解き、ある程度基礎が固まったら、過去問を解く。 この勉強方法で合っていますか? 来年受験生になったときに少しでも楽できるように、そして入試で高得点を取れるように今から対策したいので勉強法を教えてください🙇🏻♀️
中学生
質問
読売中高生新聞に載っていたパズルなんですが、理屈がよくわからないです。誰かわかる人いませんか? ちなみに答えは(4+26+21+9)を計算した値です。(答えがパッと見えるのが嫌な人のために足し算の式にしましたが、足し算とか式とかは答えや解き方とは関係ありません)
中学生
質問
宿題で「平等院と浄土信仰」についてのレポートを書かなければいけないのですが、あまり2つの関係が分かりません。 おしえてください
中学生
質問
中3です。私は今塾には入っておらず、来年私立高校に行きたいです。 その高校は偏差値55から70と幅広く今のままなら恐らく60くらいのクラスに入ることはできると思います。 しかし、私の家は母が専業主婦で父親もサラリーマンという一般家庭です。そんな中で私立高校に行くのはどのくらい親に負担がかかりますか?やはり公立に行くべきなのでしょうか。 一番上のクラスや、推薦をもらい学費免除を受ければいいと思う方もいるかと思いますが、それを狙うのであれば、塾に行くのが必要になってくるかと思います。 どちらにせよ親に負担がかかるのが気になります。 この場合どうするのが良いのでしょう。 誰か教えてください!!
中学生
質問
数学が得意な方!! お願いします…教えてください!! ちんぷんかんぷんです!!!
中学生
質問
高校選びに迷っています。 A校 偏差値70越え。今のままの偏差値だと ギリギリ合格できるかできないか。車で 約10分。ついていけるか不安。今の段階で20 人ほど志望。部活が強い。変人が多いよう。 B校 偏差値60前半。駅まで車、駅から電車。 偏差値的には3校の中だと一番合っている。朝 の電車は座れないかも。学校まで約30分。 電車も1時間に一本くらいしかない。お金がか かる。今の段階で5人が志望。理数系の大学に 行く人が多い。 C校 偏差値60前半だが、B校とは実際はもっと差 がある。学校が家から近いため、自転車や 歩きで通える。スキーやマラソンがあるが、 運動ができず、スキーに関しては県外から来た ためやったことがないからあまり乗り気に ならない。生徒の質が良いとはいえない。 30人ほど志望。私立大学進学が多い。 友達もいるため、楽しく通えそう。 私は国公立大学に行きたいです。メリハリのある人が多いと良いです。学校の定期、模擬テストでは6から15位に入っています。高校の合格率の判定がわかるテストは受けたことがないため、わかりません。 長文を読んでいただきありがとうございました。 出来るだけたくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。