このノートについて

エタノールの沸点はすぐに覚えれました。
他の検索結果
おすすめノート
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71
『理科』〜身のまわりの物質〜 第4章
269
38
『理科』身のまわりの気体とその物質~水溶液の性質
127
5
化学【物質の姿と状態変化】基本
109
0
このノートに関連する質問
中学生
理科
電解質と非電解質の見分け方を教えてください🙏
中学生
理科
蒸留水にはなぜ電流が流れないのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
中学生
理科
ラップは純物質と混合物どちらでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️
中学生
理科
1枚目と2枚目って違う目的ですか?同じですか?
中学生
理科
酸化銅の割合は4:1なのにグラフのBで過不足ないとき、0.6:8.0なのはなぜですか?
中学生
理科
3、4解説わかりやすくお願いしたいです
中学生
理科
なぜ答えがウの1.60になるのかがよく分からなくて教えて欲しいです。
中学生
理科
(3)に付いての質問です。 炭素に反応する酸化銅と生じる銅は同じ意味なのではないのですか? なんだか解説を読んでも頭の中がごちゃごちゃのままです。マーカーで引いたところより前の文はなんとか理解できました。
中学生
理科
この写真の問題の問2が分からないので解説お願いします🙇
News
コメント
コメントはまだありません。