このノートについて

解き方が分かりません。
出来れば詳しく教えてください。
お願いします。

コメント
おすすめノート
正規分布 ポアソン分布 二項分布
5
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
摂南大学の共通テスト後期利用の場合、 国語が200点ですが古典 漢文を除く点数を 2倍にして判定するという解釈で 正しいでしょうか? 知っている人が入れば教えて欲しいのですが 摂南大学の共通テスト利用後期の場合だけ なぜ合格最低点数が載ってないのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
理容美容専門学校の入試を受けたことがある方に質問です。試験内容に国語・数学・一般教養があるのですが、どの程度の難易度の問題が出ましたか。できれば、でた単元、内容などを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
大学生・専門学校生・社会人
質問
宇宙に関連する数学の分野を教えてほしいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
高2です。私立文系で夏休みまでやってきましたが、やはり一橋大学に行きたいと思い、夏休みから数学を勉強し始めています。数学は苦手な方です。もちろん努力次第だと思うのですが、まだ間に合うでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
統計学の質問です 問1〜問3の解法と答えを教えて頂きたいです🙇♀️ よろしくお願いいたします
大学生・専門学校生・社会人
質問
基礎統計学の問題です。分かる方いたら教えて頂きたいです。 質的変量、量的変量の範囲の問題になっています。 問1 ある記録値は、1,2,3,4,5,6であった。これがある日時点のプロ野球セントラルリーグ各チームにおいて、ホームランを累計5本以上打った人数について調べていた場合、以下のどのタイプの変量となるか。適切な選択肢を選びなさい。 * 選択肢 A名義 B順序のあるカテゴリー C順位 D離散 E連続 F変量ではない 問2 ある記録値は、9、9、9、9、9、9であった。これがある日のプロ野球セントラルリーグ各チームの先発メンバー人数について調べていた場合、以下のどのタイプの変量となるか。適切な選択肢を選びなさい。 * 選択肢 A名義 B順序のあるカテゴリー C順位 D離散 E連続 F変量ではない
大学生・専門学校生・社会人
質問
大学入試を受けた方々に質問です。 私は今高校1年生です。普通科の芸術専門の学科に通っています。中学の時は、芸術関係の仕事で生きていきたいと思っていたので、この学科を選択しました。しかし、高校に入学して、私は、芸術ではなく、数学教師という仕事と、建築関連の仕事に憧れを持ってしまいました。そのため、芸術よりも勉強のほうに専念して、理系大学に進学しようと決心しました。しかし、この事を進路希望調査に書いたら先生に、理系の大学に行くなら物理や生物などをちゃんと習わなければいけないと言われました。私の学校の芸術学科は物理や生物の代わりに科学と人間生活という大学入試では扱われない科目を学習しているため、物理や生物を習うことができません。なので、私は物理基礎や生物基礎などを独学しようと思っています。塾に通おうと思いましたが、母親に無理だと言われました。なので塾には通えません。 物理や生物を高校1年生の今から独学で学んで、その独学だけで3年後の大学入試に挑むのはやはり危険でしょうか。目指してるのは難関大学です。 日本語がめちゃくちゃでごめんなさい。 どなたか答えてくださると嬉しいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
理系を選択→教育学部→中学数学の教員免許を取得→児童指導員として働く 今のところの進路希望です 教科の好き嫌いで選ぶと理系ですが 得意苦手で選ぶとどちっちもどっちみたいな感じです。 児童指導員は文系を選択しないとダメですか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
都内の不登校の中学三年生です。 私にはとても行きたい国公立大学の理系の学部があります。ですが、高校はお金の都合と不登校で内申点が定期テストの分しかないこと、中学で不登校になった経緯も考えて、現時点では通信制高校を考えています。 (既に試験で美術の実技がある、内申の割合がとても少ない公立高校を受けることを決めていますが、生徒のほぼ全員が美大志望なので授業の進度が遅く、私の行きたい大学への進学には向いていません) とても難しい、精神力が必要とされることだとは思いますが、自由に時間が使えることを活かして高一から受験を見据えて勉強するつもりです。 しかし、通信制高校では勉強のサポートが受けづらいかな? という思いもあり、予備校も通うつもりはありますが悩んでいます。 やっと質問です、私は通信制高校ではなく私立でなるべく強い進学校を一般受験するべきでしょうか? 今年の1月に受けた中2の範囲の塾内模試(Vもぎより偏差値が少し低く出ます)での偏差値は国語72、数学44、英語57、理科58、社会56です。 文系になれよと思った方は、全くもってそのとおりかもしれませんが、ひとまず参考書の角で殴らせていただきます。 私立進学校を受けるべきだと思った方はイベントや部活を除くし私立進学校のメリット、都内で進学に強くなるべく推薦落ち優遇のない私立高校(女子なので女子校も)併せて教えてくれるとありがたいです。 またそうでない方も、もちろん本人次第ではありますが通信制高校のサポートが理系国公立大学を受けるのに十分か、難易度の高い大学進学に力を入れている通信制高校もとても気になっているので教えてくれると幸いです。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。よろしくお願いいたしします。
大学生・専門学校生・社会人
質問
ある市での調査でアイスクリームの販売総量と犯罪発生率にある程度の相関があったとします。 これは疑似相関であると考えたとき、疑似相関であると断定してもいいのでしょうか?何か証明する手段が存在するのでしょうか? 潜在的な因子を見つけ、別の要因がそれらの事象を変化させていると述べるだけで良いのでしょうか?
News
こんなかんじだと思います‼
計算ミスがあったり、考え方が違ってたりしたら、ごめんなさい…。
あと、スペースの問題で、λ=2のときの計算はしてません…。(°_°)