このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第1節 等差数列と等比数列です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数列について解説したノートです。数列の中でも等差数列と等比数列について例題と演習を交えながら丁寧に解説しています。また数列について、項や有限数列、無限数列といった用語から、等差数列と等比数列、それぞれの一般項の求め方から、数列の和の求め方も解き方のポイントを押さえながら解説しています。これから数列を学び始める人におすすめのノートです。また複数問題を扱っているので、数列の問題を復習したい人にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
なぜ組み合わせの12C6を使えないんですか?? そして、なぜ表を使うのですか?? 詳しく教えていただくとありがたいです!!
高校生
数学
数学Ⅱ 複素数と方程式です。判別式D/4を使うのが苦手でDで解いたのですが、考え方は合っていますでしょうか?
高校生
数学
高校1年数学Iです。 画像の(3)がなぜこのようになるのかわかりません。 教えてくださると嬉しいです。
高校生
数学
9の(2)の問題でマーカーが引いてある式はどこから考えたのですか?
高校生
数学
数列の質問です この問題はなんでこうやって解くんですか? 上から4行目の式の意味もよくわかりませんが
高校生
数学
なにもかもわかりません。 できるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです!!
高校生
数学
高校1年数学Iです。 (2)の下線の部分のようになる理由がわかりません。 教えてくださると嬉しいです。
高校生
数学
32の2番目の問題を教えて欲しいです。
高校生
数学
数Bの問題です。 次のような数列{aₙ}の一般項を求めよ。 「第6項が32、第8項が8で、各項が正の数である等比数列」 この問題の解説を教えて欲しいです🙇♀️ 答えはaₙ=(1/2)ⁿ⁻¹¹です。
高校生
数学
至急お願いします! 高校1年数学1です!この問題の(2)をxに着目してするやり方を教えてください。
News
無地のノートですよね。字もきれいでとてもわかりやすく参考になります。
三ページのp8□2(2)ってどうやって解いたんですか?
凄く見やすくて、分かりやすいです。
参考にさせて頂きます。
基礎がしっかり学べます。