このノートについて

コイルの自己誘導を誘導起電力の式から丁寧に導き、交流電流を繋いだ時の、コイルにかかる電圧と流れる電流の位相差を求める一連の流れをまとめました。
他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
物理
物理の相対速度の問題です。 どなたか教えていただけませんか? 読みにくい字でしたらすみません🙇 ちなみに流水の速さが3m/s、静水時の船の速さは4m/sです💦
高校生
物理
5の作図ってこれで合ってますか?
高校生
物理
等加速度直線運動のとき、初速度が1.2m/s2ではなく0m/s2なのはなぜですか。教えていただきたいです。
高校生
物理
この問題の(2)が理解できません 教えてくださいm(_ _)m 右は答えです!
高校生
物理
至急です! この問題の求め方がよくわからないです😭 お願いします!
高校生
物理
(2)物体が原点から最も遠ざかるときの時刻の位置x1は図aの(ア)の面積に等しいのはそういう物だと覚えるしかないのですか
高校生
物理
Xについて解いて欲しいです 途中式も丁寧に書いてもらえると助かります🙏
高校生
物理
(1)の答えがなんで1.4×10²になるのかがわかりません! 140じゃだめなんですか?
高校生
物理
この問題で何故AC間とAE間の電位差が同じなんですか?しかもこの図ではCE間とEG間の電流が書いてません。どういうことでしょうか?
高校生
物理
この回路が真ん中で分離させてもいいみたいになってるんですけど、真ん中の回路は繋がってるのに分離させても大丈夫なんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。