このノートについて

食物連鎖についてまとめました。
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
中学3年生の理科!
4374
83
【中学理科】三年生の範囲まとめ
741
4
「中学のすべて」理科👉生物
434
12
高校入試によく出た理科用語 TOP100
415
0
中3理科まとめ
248
4
中学3年生 全範囲
213
1
【入試直前対策】理科記述式まとめ
110
3
【偏差値70への理科】中3生物
99
0
このノートに関連する質問
中学生
理科
プランクトンの生態系で果たす役割はなんですか 生産者、消費者、分解者のやつです!
中学生
理科
ア~オの生物の名前教えてください!!!!
中学生
理科
中3理科の自然界のつながりの単元です 「光合成や呼吸、あるいは食物連鎖のつながりにともなって、有機物や無機物に形を変えながら生態系を循環している物質は何か。」 という問題の答えが炭素なのですが、 なぜ炭素なのかわかりません。 炭素もそうですが、酸素も循環していると教科書に書いてあるのになぜ炭素限定なんでしょうか。。 有識者の方お願いします🙏🏻🙏🏻
中学生
理科
(6)です。なぜ微生物がいると言えるのですか?
中学生
理科
生態系の単元で、無機物から有機物を作る生物を生産者といいますよね。その、無機物と有機物とはなにを表していますか?
中学生
理科
生物の釣り合いです。 cがAを食べる。DがBを食べるので、上からCADBだと思ったのですが、CはDに食べられるようで理由がわかりません。 続きの次の問題もわからないです。 答えの出し方をご教授いただきたいです。よろしくお願いいたします。
中学生
理科
(3)の解き方教えてください 答えは約4億です
中学生
理科
写真のように、何かをきっかけに第2次消費者の個体数が増えると生態系全体の個体数はどのように変化していくか図とともに説明して欲しいです。
中学生
理科
中3生物です 始点Dで終点Aはダメですか?(分解者が有機物を無機物に分解した時にでる二酸化炭素を生産者が取り入れる) 回答よろしくお願いします🙇♀️
中学生
理科
大門2のところ全部回答と解説お願いします! とこうと思ったんですが、実験の操作からよく分からなくて…
News
本当に可愛い(≧∇≦)
10から15分くらいですね
1ページどれくらいかかるんですか?
絵がうますぎます…(´;ω;`)
ありがとうございます!
自作ですよー
絵が可愛くて、わかりやすいのでいつも投稿を楽しみにしています‼︎
絵は自作ですか?
ありがとうございます!
キレイな字を心がけていきますー
絵がかわいいですね‼︎字も✨キレイ✨です!
ありがとうございます!
字の濃さはBですよ!
絵がすごい上手ですね(*^_^*)字の濃さって何ですか?
いつもいつも投稿を楽しみにしています‼︎頑張って下さい‼︎